タイトル(ヨミ):
アカギ ガチョウ
資料番号:034559
分類:図書
種別:---
著作者:
【著・作者】高村光太郎
著作者(カナ):
タカムラ コウタロウ
内容:
【備考】箱入り、PP掛け、定價貳百八拾圓 【付属物】1、誤植訂正紙片、2、智惠子抄関連リーフレット、3、新刊案内、4、愛読者はがき
さらに、茶谷貞子宛はがき(新刊のお知らせ) の挟み込みあり(但し、資料番号D-書簡-285 として採番し、別置)
発行:
【発行・制作所】龍星閣 【発行・制作所住所】熱海市水口區牡丹臺
日付:
【発行年月日】昭和31年10月20日
西暦:
1956年
10月
20日
タイトル(ヨミ):
ヨウガカ ミナミ クンゾウ コウユウ カンケイ ノ ケンキュウ ホイ ト ヨワ
資料番号:036903
分類:図書
種別:---
著作者:
【著・作者】南八枝子
著作者(カナ):
ミナミ ヤエコ
内容:
【版次】第1版第1刷 【備考】定価 3300円(本体3000円+税) 【備考】装幀/帯・カバー付き 【収録】P27/「南薫造宛書簡について」(広島県立美術館学芸員 高木茂登 著)には、1982年に既に広島県立美術館に寄託されたものの中から、主だった差出人リストに「冨本憲吉(68通)、高村光太郎(10通)、白瀧幾之助(19通)、有島壬生馬(8通)、石井柏亭(2通)、柳敬助(1通)、武者小路実篤(2通)、志賀直哉(2通)、正親町公和(2通)、「白樺」同人(連署)(2通)、有島武郎(1通)、細川護立(1通)」とある。 【収録】P63/南薫造と交友関係にあった有島壬生馬の説明の中に、実篤の名前あり。第6章第1話では白樺派と南薫造の関係についての記述あり。
発行:
【発行・制作所】杉並けやき出版 【発行・制作所住所】東京都杉並区和田3−10−3 【発行・制作者】小川剛
日付:
【発行年月日】2024年4月20日 【初版年月日】2024年4月20日
西暦:
2024年
4月
20日
タイトル(ヨミ):
タカムラ コウタロウ ケンキュウ 33
資料番号:030945
分類:逐次刊行物
種別:---
著作者:
【著・作者】高村光太郎研究会 編
著作者(カナ):
タカムラ コウタロウ ケンキュウ カイ ヘン
内容:
【収録】P51三三〇〇
高村光太郎より実篤宛書簡(記念館所蔵)
発行:
【発行・制作所】高村光太郎研究会 【発行・制作所住所】東京都板橋区南町四一-一二
西暦:
2012年
4月
2日
タイトル(ヨミ):
コウタロウ シリョウ 38
資料番号:031271
分類:逐次刊行物
種別:---
内容:
【収録】P26・27高村光太郎より実篤宛書簡三三〇〇記念館蔵・三二二八神奈川近代文学館蔵 【付属物】送り状1通
発行:
【発行・制作所】欠
西暦:
2012年
10月
5日
タイトル(ヨミ):
コウタロウ シリョウ 46
資料番号:033904
分類:逐次刊行物
種別:---
内容:
【収録】P19からP31 光太郎回想・訪問記「高村さん」高田博厚(文末に著者の添え状書簡と人物紹介) 【備考】二〇〇部、非売
発行:
【発行・制作所】高村光太郎連翹忌運営委員会代表 小山弘明(編纂・制作) 【発行・制作所住所】千葉県香取市玉造三ー五ー一三
日付:
【発行年月日】平成28年10月5日
西暦:
2016年
10月
5日
タイトル(ヨミ):
タカムラ コウタロウ ヨリ ムシャコウジ サネアツ アテ ショカン
資料番号:C-書簡-769
分類:書簡
種別:葉書(書簡)
著作者:
【著・作者】高村光太郎
著作者(カナ):
タカムラ コウタロウ
内容:
【宛て人表記】武者小路実篤様 【発信者表記】高村光太郎(印刷もあり) 【発信地】岩手縣稗貫郡太田村山口(印刷) 【宛先住所】東京都三鷹町牟禮四九〇
日付:
【制作年月日】昭和23年5月26日
西暦:
1948年
5月
26日
タイトル(ヨミ):
タカムラ コウタロウ ヨリ ミヤザキ ジョウジ アテ ショカン
資料番号:D-書簡-313
分類:書簡
種別:封書(書簡)
著作者:
【著・作者】高村光太郎
著作者(カナ):
タカムラ コウタロウ
内容:
【発信者表記】宮崎丈二様 【発信者表記】高村光太郎 【宛先住所】府下大井町山中四三一九
日付:
【発行年月日】昭和6年2月18日
西暦:
1931年
2月
18日
【検索結果ページ】
1