タイトル(ヨミ):
ヒュウガ アタラシキムラ ヒャッケン ドウロ ニテ
資料番号:F01056
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】日向新しき村、上の城中央の百間道路にて。右より杉山正雄、実篤、高橋信之助け、上田慶之助。
日付:
【制作年月日】昭和13年12月
西暦:
1938年
12月
タイトル(ヨミ):
スギヤマ マサオ ト
資料番号:F01057
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】日向新しき村の土地が一部水没するため、当初、村には杉山正雄(武者小路と改姓)ら二家族が残った。
日付:
【制作年月日】昭和13年12月
西暦:
1938年
12月
タイトル(ヨミ):
ヒュウガ アタラシキムラ トロッコ ニ ノッテ
資料番号:F01058
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】この頃には、新しき村へは小丸川の下流にある川原(かわばる)から川沿いの崖をぬうように走るトロッコに乗り向かった。右から川島伝吉、実篤。
日付:
【制作年月日】昭和13年12月
西暦:
1938年
12月
タイトル(ヨミ):
ヒュウガ アタラシキムラ ヒャッケン ドウロ
資料番号:F01059
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】日向新しき村、上の城中央を通る百間道路。右は村の農業の中心であった梨棚。
日付:
【制作年月日】昭和13年12月
西暦:
1938年
12月
タイトル(ヨミ):
タイガン カラ ヒュウガ アタラシキムラ ヲ ノゾム
資料番号:F01060
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】トロッコ道より、対岸の日向新しき村を望む。下の城から中の城までが見える。
日付:
【制作年月日】昭和13年12月
西暦:
1938年
12月
タイトル(ヨミ):
ヤスコ ト チョウジョ シンコ
資料番号:F01061
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】大正12年12月1日、長女・新子誕生。生後116日。
日付:
【制作年月日】大正13年3月25日
西暦:
1924年
3月
25日
タイトル(ヨミ):
サネアツ トチョウジョ シンコ
資料番号:F01062
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】大正12年10月、長女・新子誕生。実篤は子供を風呂にいれるなど子育てに協力し、子煩悩な父親であった。
日付:
【制作年月日】昭和3年頃
西暦:
1928年
タイトル(ヨミ):
サネアツ トチョウジョ シンコ
資料番号:F01063
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】大正12年10月、長女・新子誕生。実篤は子育てに協力し、子煩悩な父親であった。
日付:
【制作年月日】昭和2年頃
西暦:
1927年
タイトル(ヨミ):
サネアツ トチョウジョ シンコ
資料番号:F01064
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】実篤は子煩悩な父親で、長女・新子は父親の実篤が大好きであった。新子は実篤の耳たぶに触るのがお気に入りだったという。
日付:
【制作年月日】昭和3年頃
西暦:
1928年
タイトル(ヨミ):
アタラシキムラ エンゲキブ ブタイ キネン シャシン
資料番号:F01065
分類:写真
種別:---
内容:
【収録】新しき村東京支部の村外会員たちが、演劇部をつくり実篤や翻訳作品を芝居をした。前列には実篤の家族、後ろには村の会員たち。
日付:
【制作年月日】昭和8年頃
西暦:
1933年