調布市武者小路実篤記念館

  • 文字の大きさ
  • 小
  • 中
  • 大

検索結果

表示件数 並べ替え
キーワード: ---  分類: 写真 
一致件数: 2473 件 / 17111720 件目

仙川 新しき村会員と

タイトル(ヨミ): センガワ アタラシキムラ カイイン ト
資料番号:F00936   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】日本間にて。右より安子、高橋信之助、実篤、中川孝。
日付: 【制作年月日】昭和31年頃
西暦: 1956年

新しき村 37周年記念祭 椿貞雄と

タイトル(ヨミ): アタラシキムラ 37 シュウネン キネンサイ ツバキ サダオ ト
資料番号:F00937   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】画家・椿貞雄と記念祭の催しを見る。椿は岸田劉生らと草土社を創設し、新しき村の活動を支援し、新しき村美術展にも出品した。
日付: 【制作年月日】昭和30年9月
西暦: 1955年 9月

和歌山県浜の宮海水場にて

タイトル(ヨミ): ワカヤマ ケン ワカノミヤ カイスイジョウ ニテ
資料番号:F00938   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】運動が苦手な実篤だが、子供の頃から健康のために夏休み三浦半島で過ごしていたことから、水泳は得意であった。
日付: 【制作年月日】大正15年8月
西暦: 1926年 8月

仙川 原稿を書く

タイトル(ヨミ): センガワ ゲンコウ ヲ カク
資料番号:F00939   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】原稿は小さな経机を愛用していた。
日付: 【制作年月日】昭和30年代
西暦: 1955年

仙川 複製画を見る

タイトル(ヨミ): センガワ フクセイガ ヲ ミル
資料番号:F00940   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】雪舟「山水長巻」の複製を見る実篤。仙川の家の応接間には古今東西の美術の画集がたくさんあり、画集を見て、作者の心に触れることを喜びとしていた。
日付: 【制作年月日】昭和40年代後半
西暦: 1965年

仙川 画を描く

タイトル(ヨミ): センガワ ガ ヲ エガク
資料番号:F00941   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】画室にて絵筆をとる実篤。後ろは安子夫人。
日付: 【制作年月日】昭和30年代前半
西暦: 1955年

牟礼 文化勲章受賞の日に

タイトル(ヨミ): ムレ ブンカクンショウ ジュショウ ノ ヒ ニ
資料番号:F00942   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】牟礼の自宅で安子夫人と記念写真。この年は、斎藤茂吉、柳田国男らも一緒に受章している。
日付: 【制作年月日】昭和26年11月3日
西暦: 1951年 11月 3日

牟礼 安子夫人と

タイトル(ヨミ): ムレ ヤスコ フジン ト
資料番号:F00943   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】牟礼の自宅で安子夫人と。
日付: 【制作年月日】昭和20年代
西暦: 1950年

牟礼 安子夫人と

タイトル(ヨミ): ムレ ヤスコ フジン ト
資料番号:F00944   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】牟礼の自宅で安子夫人と。
日付: 【制作年月日】昭和20年代後半
西暦: 1950年

仙川 庭にて安子夫人と

タイトル(ヨミ): センガワ ニワ ニテ ヤスコ フジン ト
資料番号:F00945   分類:写真   種別:---  
内容: 【収録】「水のあるところに住みたい」と願った実篤は、昭和30年12月、東京都調布市に転居した。最寄駅が仙川であることから、「仙川の家」と呼び、湧水と大小の池があり、緑豊かなこの場所で、晩年の20年間を過ごした。
日付: 【制作年月日】昭和30年頃
西暦: 1955年

【検索結果ページ】
«  <  163  164  165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  175  176  177  178  179  180  181  >  »